NHKおはよう日本で当社取扱のタムラテコ製オゾン発生器がコロナ対策製品として紹介されました。
(世界初)オゾンによる新型コロナウイルス不活化を確認

(世界初)オゾンによる新型コロナウイルス不活化を確認

オゾンによる新型コロナウイルス不活化の条件を明らかにした。

概要

 奈良県立医科大学(微生物感染症学矢野寿一教授 、感染症 センター 笠原敬センター長)と MBT コンソーシアム(感染症部会会員企業: クオール株式 会社、三友商事株式会社 、株式会社タムラテコ) の研究グループは世界で初めて オゾンガス曝露に よる新型コロナウイルスの不活化を確認しました。また、その不活化の条件を実験的に明示することにより、実用性を学問的に示しました。

背景

 診察室や集会場等においては、感染拡大防止のため使用後は手作業によるアルコール拭き等で除菌を行っており、労力と時間がかかっていました。
この課題を解決する手段の一つとして、オゾンガスによる除菌が提唱されていましたが、その医学的エビデンスはありませんでした。
この度、奈良県立医科大学を中心とする研究グループはオゾンガス曝露に よる新型コロナウイルスの不活化実験を行い、オゾンにより、新型コロナウイルスが不活化されること、ならびに、オゾンの濃度 と曝露時間 の条件とオゾンの不活化の関係について実験的に明らかにしました ので報告します 。

実験内容

 新型コロナウイルス細胞株を培養し、安全キャビネット内に設置した耐オゾン気密ボックス(アクリル製)内に、ステンレスプレートを設置し、実験対象の新型コロナウイルスを塗布します。耐オゾン気密ボックス(アクリル製)内に設置したオゾナイザー(PMDA 認証の医療機器:オゾン発生器)を稼働させて、耐オゾン気密ボックス内のオゾン濃度を 1.0 6.0ppm に制御し維持させます。オゾンの曝露量 はCT値で設定します。(厚労省 PMDA による医療機器認証の実証実験値であるCT値 330 や、総務省消防局による救急隊オゾン除染運用値であるCT値 60 を使用。)曝露後ウイルスを細胞に接種し、ウイルスが細胞に感染しているかを判定しウイルスの量を算出します。この実験は、本学がバイオセーフティーレベル3の実験室を保有し、ウイルスの培養技術を保有してるので可能となりました。

研究成果

1.CT値330(オゾン濃度6ppm で55分曝露)では、 1/1,000 1/10,000 まで 不活化。
2.CT値60(オゾン濃度1 ppm で60分曝露)では、 1/10 1/100 まで 不活化。

まとめ

 今回の研究では、オゾンにより最大1/10,000 まで不活化することを確認しました。
これは、オゾンの実用的な条件下で、新型コロナウイルスを不活化できることを示しています。

研究者一覧

公立大学法人奈良県立医科大学(橿原市)
昭和20年4月創立、平成19年4月地方独立行政法人化
(学生数1,020名、理事長・学長細井 裕司)

一般社団法人MBTコンソーシアム(橿原市)
平成28年4月設立、奈良県立医科大学とともにMBT活動に取り組む
(会員企業等104社、理事長 細井 裕司)

クオール株式会社(東京都港区)
平成29年10月設立、調剤薬局の展開、研究開発から販売までの業務プロセスの受託
(資本金3億円、代表取締役社長荒木 勲)

三友商事株式会社(大阪市中央区)
昭和47年3月創業、健康関連商品及び住居関連商品の企画・卸販売
(資本金1,000万円、代表取締役 大門 正義)

株式会社タムラテコ(東大阪市)
平成15年4月設立 、オゾン、紫外線、酸素に関する商品開発、設計、生産、販売
(資本金2,000万円、代表取締役 田村 耕三)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です